パパイヤ(実生)

【2006/09/13】 種蒔き

我が家では好んでパパイヤを食べる人がいないので、半分にカットされたものを買ってきました。

栽培には最低温度に気を付けないといけないなど、冬の過ごし方に注意があるようですが、とりあえず発芽してから考えます。パパイヤから取り出した種は、皮膜を破り 1 日放置して乾燥させました(写真右)。

【2006/09/26】 発芽

14日目にようやく発芽です。今後、育てて行く場所を考えないといけませんが、とりあえず室内でようすを見ます。

もっとたくさんの種があったと思います。土の上にのっているもの、中に埋まっているもの、半々くらいだと思いますが、今回土の上にのっているものが発芽しました。

【2006/10/07】 発芽後11日

ジャングル状態(写真左)になってきたので間引きしました。ついでに根元が露わになっていたので土を盛って安定させました(写真右)。

【2006/11/04】 発芽後1ヵ月

最初の2枚の葉っぱが開いた後に、そのちょっと上からさらに2枚の葉っぱが開くと、最初の2枚の葉は枯れて落ちていきます。

朝晩は冷えてきましたが、日中の気温は20度近くあるので、鉢に移植しベランダに出してみます。大丈夫かなぁ...

【2006/11/18】 発芽後1ヵ月半

イヤな予感的中です。この時期の植え替えが良くなかったのか?上手く根付かなかったのか?それとも南国フルーツは朝晩の冷え込みに耐えられなかったのか...? 2株残して、あとは萎びてしまいました。

【2006/12/21】 発芽後2ヵ月

ついに葉っぱが落ちてしまいました。左の株はまだ萎びていないので、暖かくなったら復活してくれることを期待していたのですが、その期待に応えてくれることのなく跡形もなくなってしまいました。

2006/12/21 終了...