【2006/07/20】 種蒔き
![]() |
![]() |
マンゴーの種はヌルヌルしていて、とても包丁では切れません(写真左)。2個あるウチの1個を布にくるんで金槌でたたいたら、木っ端微塵になってしまいました。
もう1個の種は3日間乾燥させ、端っこをハサミで切ると中から柔らかい種が出てきました(写真右)。種に被さっている渋皮は、発芽に影響を及ぼすようなので取り除きます。
【2006/07/30】
![]() |
![]() |
その後、マンゴーの種は地中に埋めず置くようにし、お日様に当てて光合成を行わせると発芽を促進すると言うことを知りました。
掘り出すと根っこのようなものが出ていた(写真左)ので、それを下向きにして置き直しました(写真右)。
【2006/09/02】 発芽
![]() |
![]() |
ようやく発芽?したんですが、ここまで45日かかりました(写真左)。
しかし、その3週間後、種は真っ黒くなりカラカラになってしまいました。芽も干からびてきてしまったのでこの日をもって終了と致します。
2006/09/24 終了...